従業員紹介
工事部 現場代理人
営業部
相談役
H.Fさん

オファーがあった。自身の所持する資格を活かしたかった。
ずいぶん昔ですが23歳のとき、高圧電気工事士(昭和62年以前に行われていた試験で、以降は新しく「第一種電気工事士」合格と同じ扱い)の資格を持っていたため、ハローワークで東京電工の求人募集があり、すぐにでも採用したいと連絡がありました。
頑張って取得した資格が活かせると思い入社を決めました。

さすが電気屋さんだね
漏電による停電や改修工事に行ったとき等、改修後に「さすが電気屋さんだね」と言われた時ですね。
深夜に上階からの水漏れで停電し、真っ暗な状態で居住者が待っていることがありました。
私が改修、応急処置をして一部の電気を送電して明るくなった時の居住者の安心した笑顔は今でも忘れられません。

建築の他業者との打ち合わせ調整をすること
電気工事は建築設備の一部です。建築工程が予定より遅れてしまい、東京電力の送電に遅れが出そうになったことがあったんです。当社が先行できないため、建築他業者にお願いし、仮処置で先行させ、東京電力の送電ができたということがありましたね。
電気設備・空調設備・通信設備・消防設備等、幅広い設備工事の受注が自社でできることが魅力です。
それから、当社は老舗とベンチャーの融合とでも言いましょうか、創業72年の安定感と時代に合わせた働きやすい環境整備に努めているのも魅力ではないでしょうか。
以前は一人の現場代理人が全ての書類作成まで行っていたのですが、今は社内アウトソーシング化して分担できているため効率的に仕事が進められ、個人の負担が軽減できています。
「三鷹市働き方改革モデル企業」に選ばれたり、賞与年3回支給を続けられる財務体質の良さも当社の強みですね。
仕事とプライベートが充実し、忙しいです。
月に2回ぐらいジャズバンドのライブ演奏を聴きに行きます。
コロナ禍で最近はライブ配信も増えていますよね。You Tubeライブ配信もよく観ますよ。
かつてスキークラブ内でインストラクターもしていたこともあり、冬はスキーによく行きます。最近のご時世や若者のスキー離れでなかなかみんなで行けていませんが、以前は社員と何回も冬山に行きました。

ずばり 、「責任感のある技術者」です。
自分から進んであらゆる資格を取得し、技術を磨いてもらいたいですね。
地域のインフラを支えている実感もありますが、やはり人が喜ぶ顔が想像できたり実際に見ることができるのは幸せですよ。
-
施工管理 後輩I Fさんは大ベテランであり、私たち後輩の未来なんです。
何歳になってもこの仕事は社会に役に立つということを証明してくださっているような人なんです。
今も 現役で電気技術者として豊富な知識と経験でバリバリ活躍されていて、皆から頼られているんです。H.Fさん I君はたしか40代半ばで電気工事業界に携わることになったんだよね。 -
施工管理 後輩I 忙しい時でも私を含めた従業員の質問、相談の対応に時間を設けてくださり、いつも丁寧な対応をしてくださいます。
私の担当現場で対応に苦慮する懸念事項があった際、無事に解消されたことも何度もあり本当に感謝しています。H.Fさん 困っている時にフォローするのが先輩の役目だもんね。 -
施工管理 後輩I 豊富な経験に裏打ちされた様々な施工方法等の知識を教えていただけることや、関係者への丁寧な応対で信頼を得ていることなど大変勉強になっています。H.Fさん お客様や現場関係者に信頼されるような技術者を一人でも多く輩出できるようサポートしたいですね。