働く環境 ENVIRONMENT

1 チーム体制

  • 勤務時間内に、効率的に集中して業務を遂行できる

    業界にありがちな、夕方帰社して書類整理、自宅に帰るのも遅くなり休日も休めない・・・東京電工はそんなことはさせません。
    チームとしてのサポート体制を整備しているため従来の業務過多を軽減しています。
    その理由が、業界で先駆けて設立した「ディレクト係」の存在です。 社内アウトソーシングとして、工事部とディレクト係がチームとして機能しているため、ひとりに依存することはありません。
    万全な援護体制があるので、急に誰かが休むことになったり、万が一の不測の事態でもカバーし合えるのです。

  • 多様なステージでの活躍

    ひとつの職種を極めるのも良し、人生設計に合わせてジョブローテーションも可能。
    スキルを磨いて長く活躍できます。

2 人財育成制度

東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞
  • 3~5年で1人前になれる

    東京電工の人材育成の取り組みが東京都から高く評価され技能者の育成と技能継承の取り組みに特に成果を上げた企業を表彰する「東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞 優秀賞」を受賞しました。
    建設現場で技術を学べるだけではなく、工事を行うために必要な国家資格を取得するための講習を行い、人材の育成に力を入れています。
    新入社員には1年間、公私ともに相談できる先輩がつき、わからないことやつまずきを共有できるバックアップシステムを整えています。
    このような取り組みの結果、現在ではほぼすべての新入社員が1年以内に国家資格を取得しています。
    個人の技術や知識、経験など成長できるスピードが速いと実感している従業員が多いのも特徴です。
    資格報奨金制度も従業員のモチベーションアップにもなっています。

  • わかりやすい評価制度

    当社ではMBO(Management by Objectivesという評価制度を取り入れています。
    これは会社や上司から一方的にコントロールされて、やらされ感で業務にあたるのではなく、自分で目標を設定することで道筋が具体的に見え、業務効率の向上が期待できます。
    また、やりがいやモチベーションの向上にもつながり、会社の業績やプロジェクトの成功などに結びつくというものです。 全従業員が、目的を見失わないということを意識し、年4回の目標設定と1on1のフィードバックを実施しています。

3 老舗ベンチャー

老舗ベンチャー
  • 加速するDX化

    当社は、長年にわたり建設業界の向上・発展に尽力した優良建設業者が受賞する「第69回東京都建設業者大会」で優良建設業者表彰を受賞しました。
    創業70年以上の実績と安定感。
    だけど時代に取り残されていくわけにはいきません。
    70年以上の歴史と聞くと「非効率なまま古い体制で長年やってきている?風通しが悪い?人情や根性論でタテ社会?いまだに紙ベース?・・・」 いいえ、東京電工は社会のインフラを支える電気設備業界の一員として最先端技術を取り入れています。
    例えば、ウェアラブルカメラを活用して現場の状況を現場代理人は遠隔で見ることができます。タブレット端末による施工図、写真整理、3D-CADを活用し状況把握が可能です。
    近年生まれてくる最先端のテクノロジーは電気と医療の分野に集中しております。
    豊富な経験に裏打ちされたベテランの技術や知識を基盤に、若者の雇用創出にも力を入れ、新たな技術をどんどん取り入れ、無駄を省き成果を出しやすいようあらゆる効率化に務めています。

  • ライフ・ワークバランスを整え、働き方モデル企業に!

    『さらにスキルアップしたい、でもライフ・ワークバランスは整えたい!』
    その矛盾を解消するため当社は時代に合わせた働き方を追求しています。
    当社の所在地である三鷹市では「ライフ・ワークバランス推進宣言都市」として「仕事と生活の調和」を推進しています。
    三鷹市や法人会等の「働き方改革」への取り組みに積極的に参加し業界の労働環境改善に努めており、モデル企業にも選ばれました。
    「ライフ・ワークバランス応援フェスタ in みたか」では、当社の働き方改革事例として「ダイバーシティーの推進と女性活躍の環境づくり」をテーマに掲げ事例紹介されました。
    リモートワークや時短勤務など個々に見合う働き方を検討し、従業員の声に耳を傾け、労働環境を良くするための努力を惜しみません。

他にも東京電工にはたくさんの制度や取り組み、活動があります

01 社内レクリエーション

社内レクリエーション

当社では全従業員の仕事以外の時間の充実も非常に大切であると考えています。
月に1度、金曜日の終業後に近所の体育館をお借りしてフットサルの試合を開催しています。
未経験者も大歓迎!
普段関わることが少ない同僚や社長とも交流できる場として好評です。

02 徒歩&自転車通勤補助

健康促進を目的とし、徒歩や自転車通勤を推奨しています。
専用駐輪スペースも用意しています。
また、入社3年目以降に徒歩または自転車通勤する従業員には2万円の補助金を支給しています。

03 人財紹介制度

紹介により、新しいメンバーが入社した場合、紹介者に最大100万円の人財紹介報奨金を支給します。

04 地域の活動

地域の活動

災害ボランティアとして三鷹市主催の定期防災訓練に参加しました。
また、東京消防庁より消防設備士として法令遵守・火災予防に努め令和4年火災予防業務協力者の表彰を受けました。
当社の企業理念である「確かな技術で未来を照らす」
— 確かな技術を備えた当社の技術者が地域社会で暮らす人々の安心のために生活基盤をつくり上げる —
地域社会に貢献する取り組みは大変重要と考えており、今後もCSR活動の一環として社会貢献活動を実践してまいります。

05 お菓子休憩

お菓子休憩

休憩時間が長いのも当社の特徴。メリハリつけてリフレッシュしてほしい、そんな願いから100円程度で購入でき るオフィスグリコを導入しています。
休憩時間に利用するのはもちろん、帰りがけにお子さんのお土産に買って帰る従業員もいます。

周辺マップ

1
スーパーマーケット「コモディイイダ三鷹店 様」

スーパーマーケット「コモディイイダ三鷹店 様」

2
スーパーマーケット「サミット上連雀店 様」

スーパーマーケット「サミット上連雀店 様」

3
コンビニエンスストア「ローソン三鷹上連雀九丁目店 様」

コンビニエンスストア「ローソン三鷹上連雀九丁目店 様」

4
コンビニエンスストア「セブンイレブン三鷹武蔵境通り店 様」

コンビニエンスストア「セブンイレブン三鷹武蔵境通り店 様」

5
そば・うどん店「吾妻 様」

そば・うどん店「吾妻 様」

6
とんかつレストラン「かつや三鷹上連雀店 様」

とんかつレストラン「かつや三鷹上連雀店 様」

7
ファミリーレストラン「ジョナサン三鷹井口店 様」

ファミリーレストラン「ジョナサン三鷹井口店 様」

8
某・有名カフェチェーン

某・有名カフェチェーン

9
公園「上連雀通南児童遊園」

公園「上連雀通南児童遊園」

東京電工の良いところランキング

20代

  • 先輩が優しい
  • 休日が多い
  • 資格取得、技術向上の支援

フットサルが楽しい
社内に流れるBGMに癒される

30代

  • 休日が多い
  • 残業がない、少ない
  • 仲間のフォローがある

社長がかっこいい
徒歩2分の距離にス〇バがある

40代

  • フレキシブルに働ける
  • 休日が多い
  • 業務の効率化

自由な社風
社内照明が自動で点灯&消灯でラク

50代

  • 人に優しい制度が多い
  • 会社の信頼度が高く優良案件受注
  • 休日が多い

若い後輩たちが素直で賢くやる気がある
他業種の方・取引先やお客様から学びが多い